iOS上で「接触通知」機能追加しても厚生労働省公式「COCOA」アプリは必要です
iPhone向けのiOS13.7が配信されました。バグフィックスが主ですが、新型コロナ接触通知を提供する機能が追加されています。
厚生労働省公式「COCOA」のインストール無しで接触可能性の通知が受けられるとのことです。
しかし、ユーザ自身で「接触通知」をオンにする必要があったり、若干ややこしいです。
「どうやって接触通知をオンにするのか?」
「COCOAアプリは不要になったの?」
と疑問に思われるかと思います。
そこで、現在の「接触通知」についての情報をまとめてみました。
スポンサーリンク
iOS13.7 新機能の「接触通知」を追加するにはOSアップデート
iOSのバージョンをまずはアップデートします。
いきなりアップデートしても良いのですが、iTunesでバックアップは取っておきましょう。
iOSのバージョンアップは、「設定 > 一般 > ソフトウェア・アップデート」から可能です。
スポンサーリンク
「接触通知」設定は簡単でしたが、日本では設定の意味がありません
「設定 > 接触通知」をタップしますと、国・地域の選択画面になりますので、一番下までスクロールして「日本」を選択します。これで通知設定は完了です。
この「接触通知」設定は、各国・地域が独自のアプリを配布できない場合にそなえて、AppleとGoogleによって提供された機能です。
ですので、海外渡航者・海外居住者など日本にいない人向けの機能になります。
スポンサーリンク
厚生労働省公式「COCOA」は別途インストール必要
厚生労働省の公式Twitterによると、「COCOA」は別途インストール必要です。
【iOS13.7でも接触通知機能の利用にはCOCOAが必要です】
iPhoneの最新OS「iOS13.7」では、接触確認アプリをインストールしていなくても、設定画面に「接触通知」という項目が表示されますが、OSのみで接触通知機能を使えるようになったわけではありません。(1/2)#接触確認アプリ#COCOA— 厚生労働省 (@MHLWitter) September 3, 2020
確かに、新型コロナの接触通知機能はiOS13.7で追加された機能です。
しかし、日本では厚生労働省公式「COCOA」のインストールを行っていないと、「陽性者との接触の確認」「陽性の老得」ができません。
Apple Store からあらかじめ「COCOA」アプリをインストールしておきましょう。
https://apps.apple.com/jp/app/id1516764458
スポンサードサーチ