OCNモバイルONEへMNPでの乗り換えしてみた。
格安SIMのLineモバイルからOCN モバイル ONEへ乗り換えてみました。
今回、MNPは電話番号を引き継いで別の格安SIMへ契約変更できるので利用しました。
「MNPの方法がわからない」「格安SIMの乗り換え方がわからない」「乗り換えってむつかしいのでは?」と思われがちです。しかし、実際はかんたんですので、乗り換えを検討される方は一度試されることをおススメします。
「格安SIMは品質が悪い」とよく言われます。確かに「混む時間帯では通信が遅い」や「キャリアに比べ通信は遅い」のは事実です。
しかし、乗り換えに利用する回線は主に電話のみ利用しているので、データ通信はそれほど利用しない状況でした。
そのため、料金が安い回線である程度サポートのしっかりしているOCN モバイル ONEを選んでいます。
また、MNPでの乗り換えの際に行った手順、うっかりハマってしまったことについて書いていこうと思います。
最後まで読んでいただき、格安SIMへの乗り換えに興味があるかたは、乗り換えを判断していただけばと思います。
スポンサーリンク
1.MNPでの乗り換え前に知っておくこと
格安SIMは料金が安くため、月々の支払が節約できます。
ここで考えてみてほしいことは、「自分自身のスマホをどのように使っているか」ということです。
格安SIMへ乗り換えるのはなんでも良いというわけではありません。
■キャリア(Docomo/au/SoftBank)のほうが良い方
- YouTubeなど動画閲覧
- web会議などカメラを利用したチャット
- 常時データ通信が必要なアプリ(パソコンへのリモート接続アプリ)
たとえば上記の利用のかたは格安SIMの乗り換えしないほうが得策です。
では、乗り換えに適する方というのは以下です。
- ブラウザなどWEB閲覧中心
- Lineなど文字でのチャットが中心
- 頻繁にアプリを利用しない
どうですか?
格安SIMの「乗り換えする/しない」の判断は、スマホの利用方法によって違ってくるのがわかります。
まずはスマホの利用状況の把握するのが一番大切です。
今回乗り換えたのは、
・通話が中心
・データ通信はほぼしない
といった、回線の使い方だったため、MNPによる乗り換えを行いました。
スポンサーリンク
2.OCNモバイルONEへ申し込むための資料3つ
MNPの乗り換えは3つの準備が大切です。
・MNP予約番号の取得
・クレジットカード
・本人確認書類
MNP予約番号の取得
契約している回線でMNPの申し込みを行います。
たいていは「解約」「転出」などの項目に記載がありますので、申し込みます。
注意点としては、MNPの有効期限は15日あります。
「15日もあるのか~」と気長に考えていたら、この有効期限の制限に引っかかってしまい、結局のところMNPできずに有効期限が切れるまで待ってました。
OCNモバイルONEの乗り換えには、「有効期限が12日残っている」必要があります。
結構、期限が長く設定されているのですが、たいていの格安SIMの各社ではMNPの有効期限は10日~12日くらいです。
クレジットカード
支払方法は基本的にクレジットカードのみです。
有効なクレジットカードを用意しましょう。
どうしても口座振替など代替が必要な方はOCNのカスタマーズフロントへ連絡されると良いと思います。
クレジットカードをお持ちでないお客さまは、カスタマーズフロント「0120-506506」(10:00~19:00、日曜・祝日・年末年始は除く)へご相談下さい。
https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid2300000eg8
本人確認書類
顔写真付きで公的な確認書類が必要となってきます。
運転免許証をスマホで両面写真にとっておき、保存しておきましょう。
スポンサーリンク
3.OCNモバイルへ申し込んでみる
OCNモバイルONEへ申し込んでいきます。
WEBから申し込み
OCNトップページへアクセスします。
「お申込み」リンクをクリック。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one.html
SIMカードのみの乗り換えなので、チェックします。
電話をかける場合は「音声対応SIM」を選択。
注意事項を読んで同意。
申込前の手続きに必要な書類などを確認。
問題なければ、チェックして次へ進みましょう。
注意事項の確認
問題なければ、チェックして次へ進みましょう。
重要事項の確認
長い説明ですが、読んでみましょう。
問題なければ、チェックして次へ進みましょう。
コースの選択。
今回、1GBプランを選択し、「MNPを利用する」にチェックを入れています。
MNPしない方は「新しい電話番号」を選択します。
MNPについての情報をしっかりと記載します。MNP予約番号は、ハイフン(‐)なしで数字11ケタで入力します。
通話プランについては、「利用しない」にしています。必要がある方は選択します。
本人確認書類は、スマホで撮影した書類(jpgの画像ファイル)をアップロードします。
運転免許証など裏面に記載があるものは、補助書類(1)の項目でアップロードします。
SIM追加と表示されますが、追加には別途料金が必要ですので「利用しない」にします。
オプションは利用するものにチェックします。
特に必要なかったので「利用しない」にしました。
クレジットカードでの支払い画面です。記載の漏れがないか確認しましょう。
認証方法でSMSによる認証が必要となってきます。
電話番号を入力して、「認証番号送付」ボタンをクリックしますと、SMS通知されます。
その際に送付された認証番号を入力します。すると「次へ」ボタンがクリックできるようになります。
申請した内容が表示されますので、間違いがないかしっかり確認します。
「申し込み」ボタンをクリックします。
申込が完了しましたので、申し込み内容が記載されたPDFファイルをダウンロードして保存しておきましょう。
月額968円(税込)からのLTE「OCN モバイル ONE」
4.MNP開通の方法
申し込んでから数日経つとSIMカードが自宅へ届けられます。
ゴールまでもう一息です。
気を付けることは、MNPの開通は 10:00~18:00 の間で申し込めば即日開通なのですが、18:00過ぎたら翌日の午前に自動切換えになってしまいます。
スマホやパソコンでMNP開通用のWEBページにアクセスします。
OCNマイページが開きますので、申し込み時にダウンロードしたPDFファイルを参照してログインします。
https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/mypage/mnp.html
MNPに申し込んだ電話番号であるのを確認します。
注意事項を読んでチェックして「申し込む」をクリックします。
あとは、スマホにあたらしいSIMを差し替えて待てば自動的に切り替わります。
MNPで回線が切り替えられましたら、スマホの「構成プロファイル」と呼ばれる、通信に必要な情報をスマホにインストールしていきます。
構成プロファイルのダウンロードして、iPhoneにインストールし、しばらくすると通信できるようになります。
5.まとめ
感想としては、MNPの回線乗り換えには多数の項目があったりして難しいですね。
しかし、格安SIMへ乗り換えができると、月々の費用も安くなります。
また節約できることで、ビジネス書・技術書などの本や好きな映画が毎月楽しめます。
それか、1年間節約したお金をためて、新型のスマホを購入することもできます。
以外なことにOCN モバイル ONEの回線は利用する地域では安定してます。
速度も問題ないです。毎月の家計への負担は結構なものですので、ご自身のスマホ利用形態にあったプランが見つかれば、格安SIMも選択肢に入りますね。
■回線に不満があったとしても、MNP転出の違約金は¥1,000 なので、すぐに変更できるも良いですね。
試めしてみて問題なければ、毎月のスマホ料金が節約できて、生活も楽になります。
OCN モバイル ONEの端末セットはコチラから!
月額1,180円(税抜)〜
スポンサードサーチ