Windows 11 の発表。無料アップデート対象です! 気になった点・要件を確認して互換性チェックプログラム起動してみる
2021年6月24日(米国日時)にWindows11が正式に発表されたので、「何が変わったのか」見てみたい。 ざっくりな内容はマイクロソフトのYoutube公式アカウントで Windows11 の発表動画や動作が見られます。 といってもすべて英語になります。この中から気になった点を書いていこうと思います。
【まとめ】Azure ストレージ種類の紹介と「どういったときに使うのか?」を考えてみる
Azureのストレージ種類をみてみると、「なんか種類が多いな~」と思っていました。 とはいっても、仮想マシン作成にはとくに意識していませんでした。 しかし、Azureストレージ種類と概念を理解しておかないと、システムの利用に不都合がでてきてしまいます。 どうゆうことかと言いますと、ストレージの種類によって、保存する対象データだったりシステムの運用用途に合わなかったりすると、「システムが構築できない」「データが取り出すのに時間がかかる」とかさまざまな不都合なことが起きてしまうということです。
Azure 仮想マシンをテンプレートイメージから作成する。
前回のブログで仮想マシンからテンプレート作成まで行いました。 今回、テンプレートイメージを利用して、Azure仮想マシンを作成していきます。 気を付ける点としては、テンプレートはSysprepで初期化されているので、仮想マシン作成後にOS設…
Azure 仮想マシンからイメージを作成してテンプレート化してみる。
Azureの仮想マシンをたくさん構築していると、1台ずつ構築するのは面倒くさいです。 仮想環境の場合では1つのサーバーイメージを作成して、テンプレートとして利用しています。 Azureも同じようにサーバイメージのテンプレートを作成できます。 少し違う点では、Azureでは2つの方法があります。 ・仮想マシンからのテンプレート作成 ・Azure Resource Manager テンプレート (ARM テンプレート) 作成