インフラ基盤の備忘録 徒然なる日々のメモ

Exchange Onlineに関する記事一覧


Exchange Online Microsoft365 Powershell

Exchange Online Protection (EOP)の機能でマルウェア対策ポリシーが設定できます。 このマルウェア対策ポリシーをPowershellで作成してみます。 たしかに、マイクロソフトの管理センターから各種ポリシーが作成され、編集できるます。 しかし、たとえば、「ポリシーの優先度を変更する」など細かい挙動はPowershell経由でないと設定はまだできないようです。 今回はコマンドの紹介と簡単な作成方法を記載していきます。

Exchange Online Microsoft365

Microsoft365 ライセンス保有していると"Exchange Online Protection" (EOP)というメールセキュリティ対策が利用できます。 Microsoftの公開情報を見てみますと、たしかにメールセキュリティ対策は可能なのですが、公開情報そのものが理解しにくいです。 理解しにくい理由は、もともと英語で書かれていた内容が機械翻訳で無理やり翻訳されているので、「内容が理解しずらい」のと「間違った理解を招いてしまう翻訳になる」という二面性があるからです。 言い換えると、公開情報を読む上で 「表現があいまいで内容がまったく理解できない」 「翻訳精度が悪くて、内容がまったく理解できない」 ということが起こっています。 このような公開情報からEOPの機能と動作に関することを深堀してみていきます。 公開情報からはなかなか読み解くことができない情報も含めて追記していきます。

Exchange Online Microsoft365

Microsoft365 ライセンス保有しているとマイクロソフトの各サービスが利用できます。 その中で、"Exchange Online Protection" (EOP)というメールセキュリティ対策のサービスがあります。 「Exchange Online によるクラウドのメールサーバ」や「オンプレミスのメールサーバ」を利用する際にメールセキュリティってどうすれば困ってしまうことがあります。 たとえば、問合せ先のメールアドレスとか担当者のメールアドレスがスパム業者に入手されれば、「迷惑メール」「フィッシングメール」「マルウェアメール」などセキュリティが侵害されます。 企業など大勢のメール管理する側では、各パソコン上のメールソフト側での対応では現実的ではありません。 確かにサードパーティ製のメールセキュリティサービスを利用する手もあります。 しかし、Microsoft365 のサービスを使うとメールセキュリティ機能の "Exchange Online Protection" (EOP) が無料でついてきます。

Exchange Online Microsoft365

Microsoft 365 の契約したものの「どうやってアカウント作成していくか」と運用方法に困ることがあります。 アカウントの作成や管理は企業にとってはかなり厄介な運用となりますし、アカウント作成にしても作成方法によっては時間効率が違ってきます。 アカウント作成業務は、手作業ですべて実施していると非常に時間がかかってしまいます。 「大量のアカウント作成、修正が頻繁に発生する」といった運用をされている方ですと、効率的なアカウント作成方法が必要ですね。

Exchange Online Microsoft365

ドメインとビジネス向けMicrosoft 365 ライセンスを購入して、いざMicrosoft 365 メールを使おうとしても、「どうやったらメール送信できるの?」って思いませんか。 ドメインネームサービス(DNS)に独自ドメインを登録したものの、Microsoft 365 管理センターでの設定が必要で、かなりむつかしと感じると思います。 Microsoft 365 のビジネス向けライセンスを購入して、Excjange Online が利用可能になり、DNSの設定しようとするといろいろ不明な個所がありました。 実際、DNS設定を行ってみると、ポイントを抑えると意外と簡単です。 そんなMicrosoft 365 の Exchange Online で独自ドメインメールを送信したい方へ、詳しい手順を公開します。

error: Content is protected !!