インフラ基盤の備忘録 徒然なる日々のメモ

【解決】outlook データファイル作成できない場合の対処法

Microsoft365

Outlook でメインアカウントがある状況で、どうしても他のメールアカウントが追加できない。なんとかメールアカウントが追加できましたので対処方法を紹介します。

どういったエラーなのかと言うと、アカウント設定後に以下のエラーメッセージが表示されます。

outlook データファイルが作成できませんでした。保存先ディスクがいっぱいでないこと、または書込み保護されていないこと、およびそのファイルが使用中でないことを確認してください。

もともとOutlookではメインのメールアカウントがあります。
その上でIMAPメールアカウントを追加しようとしたところ、エラーメッセージが表示され、さまざまな正攻法でどうやってもメールアカウントが追加できませんでした。
このエラーが発生したときはいろいろ調べましたが、Windows標準メーラーではIMAPアカウントが追加できることがわかっています。

対象となるメールアカウントは、IMAPを利用したメールアカウントすべてとなってきます。たとえば、Gmail、Yahoo!メール、OCNメール、BiglobeメールなどのIMAP対応のメールアカウントです。

本記事では、Outlookへのメールアカウント追加の解決法を紹介します。エラーの根本原因の解決をするものではありません。

スポンサーリンク

1.まずは設定見直し

まずはメールアカウントの確認から。
どういったところでメールアカウントが追加できないかを確認していきます。

Outlook再インストール

アプリケーションがそもそもインストールに問題がある場合があります。
そんなときは、いったんOutlookをアンインストールして、再度インストールしなおします。
アプリケーション自体が中途半端にインストールされているのかを確認します。

2段階認証の有効・無効

2段階認証が無効の場合

「安全性の低いアプリからのアクセスを許可」になっているかを確認する。
安全性の低いアプリと Google アカウント – Google アカウント ヘルプ

2段階認証を有効にしている場合

「アプリ固有のパスワード」を発行し、パスワードのとして控えておく。このアプリパスワードをOutlookへ設定します。
アプリ パスワードでログインする – Google アカウント ヘルプ

IMAPメールのサーバ設定の見直し

Gmailメールでのサーバ設定が間違っている可能性を確認します。

Gmailサーバ設定

受信メールサーバー(IMAP) imap.gmail.com
SSL 使用する: はい
ポート: 993
送信メールサーバー(SMTP) smtp.gmail.com
SSL 使用する: はい
SSLのポート: 465
認証を使用: オン
アカウント名またはユーザー名 Gmailのアドレス(@gmail.com)
パスワード Gmailのパスワード

スポンサーリンク

2.具体的な対処法

具体的な対応策を記載していきます。
OutlookでのIMAPメール設定では、OutlookはOSTというデータファイル作成しよう試みます。しかし、何かしらの原因でデータが作成できていません。

解決するには、先にPSTというデータファイルを作成することでメールアカウント作成時のエラーを回避させます。

データファイルを先に作成する

Outlook上のメニューより [ファイル] からアカウント関連の一覧が表示できます。その中で「プロファイルの管理」を選択します。

「データファイル」をクリックします。

「追加」をクリックし、個人用Outlookデータファイルを作成します。

名前はメールアドレスにしたほうが管理しやすいです。

メールアカウント作成する

先ほどの[メール設定]画面からメールタブよりメールアカウントを追加します。

項目下の「手動設定」を選択します。

「POPまたはIMAP」を選択します。

画面右側の「既存のOutlookデータファイル」にチェックを入れ、先ほど作成したデータファイル(PSTファイル)を選択します。

ここでPOPからIMAPへ変更します。初めにIMAPとすると、PSTファイルが選択できなくなるため、いったんPOP設定でPSTファイルを読み込ませて、IMAPへ変更しています。

ユーザ情報・サーバ設定を入力していきます。
一通り入力しましたら、画面右下の[詳細設定]をクリックします。これは、メール送受信サーバのセキュリティ設定やポート番号を変更するためです。

送信サーバタブを開き、SMTP認証が必要な場合はチェックを入れます。

詳細設定タブを開き、メール受信サーバ・送信サーバのセキュリティ設定を変更していきます。SSLの暗号化が必要ですので、プルダウンメニューより選択し。ポート番号をメールプロバイダー(メール提供のサービス)の設定に合わせておきます。

各種設定が完了しますと、自動的にアカウント認証を試します。
このとき認証とテストメッセージが送信できれば、メールアカウント登録は完了です。

スポンサードサーチ

error: Content is protected !!