インフラ基盤の備忘録 徒然なる日々のメモ

Windows 10に関する記事一覧


Powershell Windows 10 WindowsServer

仮想環境で検証用のOSでいろいろ試していたところ、ドメインのポリシーが適用されていない現象が発生していました。 ドメイン環境へログインもできず、また gpupdate コマンドでポリシーは最新化もできず。どうやらセキュアチャネルが破損した様子でドメインへの認証やGPOが適用できていない模様。 イベントログを見てみると、Netlogonエラーが発生していたので、 Test-ComputerSecureChannelコマンドで修復しました。

Powershell Windows 10

Windows のOSインストールすると、CドライブとかDドライブとかのボリュームラベルはデフォルト設定では「ローカルディスク」とか「ボリューム」とか自動で割り振られます。 普通にディスクを利用する分には問題ないのですが、HDD(SSD)をたくさん増設したら 「ボリューム(D:)」「ボリューム(E:)」・・・ とかわずらわしいと感じます。 そこで、この「ボリューム」というボリュームラベル をコマンドで変更してみることにします。 方法として「Powershell 利用する方法」と「コマンド利用」の2パターンあります。

Windows 10

6月10日にリリースされたWindowsUpdate一覧。 以下のソフトウェアについて、セキュリティ更新プログラムが公開されました。

ChromiumEdge Windows 10

今年の初めに Chromium版 Microsoft Edge がリリースされ、ようやくWindows Update 経由でのアップデートが可能となりました。 アップデートはどうしたらよいか、どのようなアップデートになるかの情報を集めまとめました。

Windows 10 不具合情報

2020年5月のWindows10の定例パッチ(KB4556799) が配布され1週間が経過し、KB4556799 の不具合がいくつか上がってきました。 現在マイクロソフトでは報告内容を認識していない様子ですが、フォーラムの内容で「どのような症状が報告されている?」「改善する方法は?」など記載します。

Windows 10 WSUS 不具合情報

3月過ぎてから、インターネットに接続が制限されたり、アプリケーションが使えなかったりした場合、 2月28日リリースのWindowsUpdateパッチ(KB4535996)の適用が関連している可能性があります。

Windows 10 リモートワーク 働き方改革

今年に入り在宅勤務といった事務所に出社しないで業務を行う形態が進行してきました。在宅勤務といっても、「自宅での勤務」「モバイルワーク」「サテライトオフィスでの勤務」といった形態があります。 漠然と何をすれば良いのかが見えない状況で、どうすれば在宅勤務が可能か?という視点で必要な環境を考えてみました。

Windows 10 不具合情報

先日のMicrosoftは3月12日に公開された「KB4551762」を適用後に不具合がいくつか報告されています。 もし、パソコンに不具合がでてしまった場合の対処する方法を紹介します。

Windows 10 WindowsPE WindowsServer

Sysprep済みのカスタムイメージをWindows展開サービスを利用して配信する手順を解説します。 手順はシンプルで、2ステップの手順でWindows 10 をインストールできます。

Sysprep Windows 10

監査モードを利用してWindowsのマスターイメージを作成する方法を解説します。 今回の内容では、「マスターイメージ作成の基本」「イメージ作成のポイント」理解に役に立つと思います。

error: Content is protected !!